*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【実印作成】おすすめのサイズ、書体、印材は?

おすすめ
スポンサーリンク

いろいろ手続きがあり、実印が必要な場面が…

いい機会なので夫婦で新しく作ることにしました。

スポンサーリンク

実印とは?

普段あまり使う機会が少ないので、実印とはどういう印鑑なのか、よくわからない人もいるのではないでしょうか?

実印とは、

自身が住民として登録をしている各市区町村の役所に、戸籍上の名前で作られた印鑑を登録申請し、受理されたものをさします。
一見、実印のように見える印影をしていても
登録をしていないものは実印とはいえません。
逆にいえば、安い三文判であっても登録してしまえばそれが実印になります。
(うちは、恥ずかしながら結婚してすぐに、とりあえず三文判で登録してそのままです(;’∀’))
実印は他の印鑑と違く、
最も重要な判子で法律上、社会の権利・義務の発生を伴うものになります。

一般的には役場などに提出する際の公正証書の作成や、住居や車の購入といった重要な契約ごとの際に使用されます。

主な用途は?

  • 公正証書の作成・金銭その他貸借証書・契約書
  • 不動産取引
  • 遺産相続
  • 法人の発起人になるとき
  • 官公庁での諸手続きなど
  • 自動車などの取引など
  • 保険金や保証金の受領など

があります。

実印の効力って?

実印は「自分の分身」といわれているそうです。
実印と印鑑証明があれば、他人が自分になりすまし、知らないところで悪用し
重要な契約を簡単に結んでしまったりすることができてしまいます。
実印は、自分の権利や財産に関わる、とっても重要な印鑑なのです。
三文判など大量に出回っているものを登録してしまうと、
偽造などのリスクがとっても高いのであまりお勧めできないとのこと。
(知らないって怖いですよね。リスクがあるものをずっと登録していたなんて…💦)
実印の管理も大事です。紛失や盗難には気をつけましょう!

印鑑証明とは?

印鑑証明は知っていますか?

印鑑証明とは、書類などに押された印鑑が正真正銘本人のものであるかを確認するためのものです。

実印と合わせて、きちんと本人が必要書類を記入した「作成者」であることを証明するために使用されます。

主に実印が必要な大きな契約を交わすときには印鑑証明の提示が義務付けられています。

実印を管理する際の注意点

  • 印鑑証明とは一緒に保管しない
  • 登録した際に受け取る印鑑証明カードは、印鑑や身分証明書などと一緒に保管しない
  • 他人に預けることは絶対にしない

大事なものです。気をつけましょうねφ(..)メモメモ

印鑑登録ができる判子の条件

大きさ
登録できる判子のサイズ
8mm~25mmと規定があります。
一般的には16.5mm前後のサイズが人気で、
  男性は比較的大きなサイズで16.5~18.00mm、
  女性は男性よりも一回り小さな15.0~16.5mmが好まれているようです。
印鑑の素材
だいたいの素材で登録ができますが、印面がゴムの素材でできたゴム印は登録できません。
印面がゴム製の印鑑は印面の形状が変化する可能性が高く、実印として不適切であるという判断から印鑑登録できないそうです。
(代表的なものではシャチハタなどです。)
おすすめの書体
特に規定はないそうです。
偽装などのリスクを回避するために一般的に可読性が低い書体が選ばれることが多いそうです。
実印の書体の中で特に選ばれるのが多いのが、篆書体(てんしょたい)と印相体(いんそうたい)です。
名前の彫り方
実印の印影に彫る名前は「苗字のみ」「名前のみ」「フルネーム」の中から選べます。
一般的には偽造防止のため、文字数が多く複雑な「フルネーム」がいいとされています。
女性の場合、結婚などで苗字が変わる可能性があるため「名前のみ」がおすすめ。

まとめ

判子を作るにあたって、お店の人にいろいろ話を聞いて
判子の種類や、印材もいろいろあってとっても悩みました。
木材で出来た低価格のものから、水牛、琥珀、象牙など高価格なものもありましたが、
私はオランダ水牛、旦那さんは黒水牛で作ることに…。
黒水牛は一般的な黒で、しっかりとした感じ。
オランダ水牛の素材は、とっても上品な感じがとっても気に入りました。
出来上がりが楽しみです。
最後まで読んでくださりありがとうございます

コメント

タイトルとURLをコピーしました