*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【ストレス軽減?】262の法則、パレートの法則や働きアリの法則を知ると気持ちがラクになる

気になった事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

262の法則

262の法則というものがあります。

やぁちゃま
やぁちゃま

262の法則って何?

 

聞いたことがあるけどよくわからないという人もいるかと思います。

「262の法則」とは、

どんなグループや組織にも、人々は3つのグループに分けられるという考え方。

それは

  • とてもよく働く人たち2割
  • 普通に働く人たち6割
  • あまり働かない人たち2割という割合で分かれます。

例えば、学校のクラスにもこの法則が当てはまるかもしれません。

  • クラスでとてもよく勉強する子たちが2割
  • 普通に勉強する子たちが6割
  • あまり勉強しない子たちが2割いるとすると、これが「262の法則」になります。

パレートの法則

この262法則は、

イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが考えた「パレートの法則」から来ているといいます。

パレートの法則は、「全体の80%は20%の部分から生まれる」という考え方。

たとえば、会社の売り上げの大部分は、少数の商品から生まれることを意味している。

「262の法則」は、この考えをもっと広げて、人々の行動や成果にも当てはめたものなんですね。

働きアリの法則

以前TVで見た働きアリも興味深かった。

これにも262の法則が当てはまるといいます。

働きアリの中でもよく働くアリ2割普通に働くアリ6割、あまり働かないアリが2割いるというものでした。

あまり働かないアリ2割を取り除いてしまうと

今まで働いていた全体の8割のアリの中から2割があまり働かなくなるというのです。

8:2の割合が続いていくんです。

これって人間に当てはめても同じなんだなぁと妙に納得してしまいました。

最後に

どんなグループでも、とても活躍する人、普通に活躍する人、あまり活躍しない人がいるってこと。

それが分かるとあまり働かない人がいるのは当たり前のことのように思えてきます。

あまり働かない人がいなくなったとしても

また新たなあまり働かない2割の人が出てくる。

これってしょうがないことなのかもしれませんね。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました