*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【いつやる?】子供の成長と健康を祝う七五三

お孫ちゃんとの生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク

七五三

七五三は

子どもたちの成長と健康を祝います。

七五三の

「七」は7歳の女の子が帯を解く儀式「帯解き」

「五」は5歳の男の子が初めて袴を切る儀式「袴着」

「三」は3歳の男女が髪を伸ばし始めることを祝う儀式「髪置き」

子どもたちが次の成長段階へと進む節目を祝う意味が込められているのだとか。

昔は子供の死亡率が高かったことから

この年齢の節目に成長を祝い、子供の長寿と幸福を祈願したそうです。

現代では、七五三は華やかな晴れ着を身にまとい、

家族で近くの神社へ参拝

子どもたちは新しい服を着て、成長を感謝し、これからの健康と幸せを祈ります。

七五三はいつ?

七五三というと一般的に11月15日ですが

11月15日前後の土日祝日や10月中旬以降の空いている時、

家族の予定の都合に合わせたり、縁起がいい日などに済ませる方もいるようです。

 七五三が11月15日とされたのは、

江戸時代の将軍・徳川綱吉が徳松君と呼ばれた幼少の頃、この日に祝儀を行ったことから、式日とするならわしになったのだとか。(諸説あるようですが・・・)

千歳飴

七五三といえば「千歳飴」

「千歳」という言葉には「千年」「長い年月」の意味があり

長くて細い形状は、「細く長く」「長寿」が連想され

細く長く粘り強くいつまでも健康で

子どもたちの長寿と健康を願う象徴とされています。

千歳飴は同じ大きさの紅白の飴が2本セットで袋に入れられます。

紅白の2色は、縁起の良いカラーとして知られており、見た目にもおめでたい印象。

細長い形で1本丸ごとは食べにくい千歳飴ですが、

「長さに意味があるので食べる時に折ってはいけない」という説もあります。

しかし、明確に決まっているわけではなく、

むしろ縁起物なので食べやすく切って近所におすそ分けすることも多かったようです。

最後に

先日七五三を済ませたお孫ちゃん

10月の平日だったので神社の御祈祷も他には誰もいません。

お孫ちゃんだけの御祈祷なのでちょっと得した気分。

神社での写真撮影もゆっくりと独占状態。

ゆっくりとお孫ちゃんの七五三をお祝いできたので

少し早く七五三を済ませるのもいいですね。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました