*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【孫の世話は大変】今どきの幼稚園でアタフタ 第二の子育て真っ最中

お孫ちゃんとの生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク

幼稚園のセキュリティ

切迫早産ぎみの娘にかわりお孫ちゃん達の幼稚園への送迎。

年少と年長さんになったお孫ちゃん。

やっとお預かり保育が始まりました。

初めての幼稚園へのお迎え

昼寝用の布団を持って行ったので渡そうとしたら

「教室へ持って行ってください」と…

園庭側からお昼寝用の布団を持って行き

布団を置く棚に布団を置きます。

「帰りは玄関から出ていってください」ということだったので

玄関側へ向かいます。

廊下から玄関へ出る時の扉

高い位置に鍵がかかっています。

子供が勝手に出て行かないようになっているんです。

今と昔は違いますねぇ。

扉を開け出てからまた外から鍵をかけます。

ここまではどうにか出ることができました。

そしていざ玄関を出ようとした時、

扉が2ヵ所。

どこから出るの?

鍵がかかっている⤵

明らかに1つの扉はフック型なので開けて出たら外から閉めることができない鍵。

そうするともう一つの扉になりますが

上の方についた鍵にはカバーがしてあって開けることができません💧

ウロウロとしていると

外で掃除をしていた先生が気がついてくれ、

ジェスチャーで教えてくれました。

脇にあるボタンを押すと自動で鍵が開き

ドアを開けて出ていくことができました。

第二の子育て

自分の子供達が大人になって

子育て卒業

と思っていたら

あっという間に孫が産まれました。

出て行った娘は切迫早産の恐れがあり

我が家に戻ってきてほぼ動かない安静状態

幼稚園の送迎と、お預かり保育をしているので

幼稚園までお迎えも行きます。

家ではお風呂に入れたりご飯をたべさせたりと

まるで第二の子育て中

最後に

切迫早産の恐れがある為に我が家で過ごしている娘とその子供達。

思いもかけずに

第二の子育て中

しばらく会えていなかった分を

いま、まとめて孫の世話をさせられているようです。

忙しい毎日で大変なことばかり💦

まさかもう一度子育てすることになるんだなんて

思ってもみなかった。

最後まで見ていただきありがとうございます✨

タイトルとURLをコピーしました