*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【三つ子の魂百まで】性格は3歳までで決まるって本当?

お孫ちゃんとの生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク

三つ子の魂百まで

三つ子の魂百までということわざありますよね

源氏物語が由来とされているそうですが

これは「3歳までに身についた気質は大人になっても続く」

というもの。

子供の頃に身についた性格は年をとっても変わらない。

三つ子の魂百までの「三つ子」の意味は幼い子どものことだといいますが

子育てでは3歳がクローズアップされています。

  • おしゃべりなどに個性が現れてくる
  • 脳は3歳で8割ほどの形態が出来上がるといわれている

子育てをしている時には感じなかったけれど

3歳までのいろいろなことへの関わりって

とっても大事なんだなと思いました。

5歳と3歳の女の子

できちゃった婚でちょっとしたけんかで家を出ていった娘。

コロナ過でもあり、なかなか会うこともできなかった娘の子供たち。

しばらくぶりに会ったお孫ちゃんは5歳と3歳の女の子

5歳という年齢はまだまだ小さいけれど

既にその子らしい「芽」がしっかりと育っています

3歳までの成長を見ていないので

この時期にどんな言葉をかけられどのような経験をし、どのような毎日を過ごしたかは分かりません。

5歳になるとその子らしい性格が出来上がっているので大変です。

「家ではこうやっているからいいの。」

などすぐに口答えをしてきます。

多少のことなら大目にみたいものの

基本的なしつけはしてあげないと

大きくなってから恥ずかしい思いをしてしまう。

それを教えてあげるのも大人の役目。

我が家にいる間は我が家のルールを守ってもらう。

嫌われてもいい。

少し厳しいくらいですが

基本的なことはできるようになって欲しい。

3歳は自分で何でも「やりたい」という時期。

でもダメと言えば待つこともできます。

大事な基盤がその頃に出来始めるといいます。

その成長過程にいる下の女の子の方が

どんなことも受け入れられる素直さがあります。

対照的な二人を見た時に

「三つ子の魂百まで」という言葉の意味に

深く納得させられました。

最後に

三つ子の魂百まで

子育てでは3歳がクローズアップされています。

この時期がその後の性格などに大きく影響してくるといいます。

そんなに早い時期に決まってしまうのかと思ってしまいますが、

上のお姉ちゃんと同じような性格の大人を見てしまった💧

「このまま大きくなってしまうのでは」という危機感。

怖いですね💦

ゴミは散らかし放題

片付けはしない

人の話は聞かないで自分のことばかり話します。

そして都合の悪いことは聞かない。

もうだいぶ出来上がってます( ̄▽ ̄)

3歳までの子育ては大変だけど

その後の性格などが出来上がってしまう重要な時。

気負わず接していきたいですね。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました