*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【夏越の大祓い】茅の輪くぐりで半年の穢れを祓い、水無月で無病息災を願う。

おすすめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

夏越の大祓い

6月もあと少しで終わりですね。

一年の半分が過ぎようとしています。

夏越の大祓いは

1年の半分に当たる6月30日に一年の前半を無事に過ごせたことに感謝をすると共に

心身の罪や穢れを祓い清め厄を落とし、残りの半年の息災を祈願する神事です。

茅の輪くぐり

今の時期に神社に行くと

人の背丈より大きな茅の輪があります。

茅の輪とはチガヤで作られた輪のこと。

この茅の輪をくぐることで無病息災を願います

茅の輪くぐりの方法は

  1. 一礼してから茅の輪をくぐり左に回る
  2. 再び一礼してから茅の輪をくぐり右に回る
  3. また一礼し手茅の輪をくぐり左へ回る
  4. 最後に一礼し茅の輪をくぐりそのまま神前へ進み参拝

一般的にはこのような手順です。

左に回る時は左足から。

右に回る時は右足から進む。など

神社によって若干風習が異なるのでそれぞれの案内に従ってみてください。

先日行った神社では左に回り右に回って終わりのところもありました。

多くのところでは茅の輪のところに案内が出ているので参考にしてみてください。

茅の輪をくぐりながら

「祓へ給ひ、清め給へ、守り給ひ、幸へ給へ」

(はらえたまい、きよめたまえ、まもりたまい、わきわえたまえ)

と唱え詞をいいます。

神様にお祓いとお力添えをお願いする意味があります。

こちらも神社によって違いがあるので参拝する神社で確認してみてくださいね。

最後に

6月30日には各神社で夏越の大祓いの神事が行われています。

神主さんや巫女さん一般の参拝者の方が順番に茅の輪をくぐる。

心が洗われますね(´▽`)

今年前半の穢れを祓い後半の無病息災を願う

時間があるのであれば一度参加してみるのもいいですね。

そしてこの時期に食べる和菓子というと「水無月」

三角の白いういろうにふっくら炊いた小豆をのせた京都の伝統的な歳時菓子

美味しいものを食べて無病息災を願いたいですね。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました