*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【孫日記】育児経験していても慣れない孫の世話は失敗の連続 

お孫ちゃんとの生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク

朝の格闘

年長さんと年少さんの女の子のお孫ちゃん

幼稚園へ行きはじめ、

朝はバスが止まる場所まで車で15分ほどのところまで送っていきます。

そのまま仕事に行くので自分の準備もしなくてはいけない。

毎日がお弁当の幼稚園なのでお弁当も作ります。

起きてくる前に自分の準備を終わらせたいけれど

起きてくる時間が早いとそうもいかず・・・

起きてきたら年少の子が「抱っこ~」💦

気に入らないと泣き叫びずっと抱っこ💧

何もできません( ̄▽ ̄)

年長の子は「着替えて」といってもなかなか着替えない⤵

時間がないから早くしてといっても

「できない」「わからない」などと言って動こうとしない。

そりゃぁ怒鳴りたくもなるよね💧

お弁当

毎日のお弁当作り。

朝の時間がなくてバタバタしたときにつくるお弁当。

キャラ弁のようにかわいいものではなく簡単なもの。

とりあえず作って「後は入れといて」と母に丸投げ。

お弁当袋に入れてバックに入れるのは孫と母に任せます。

ここで詰めが甘かった(´Д`)

帰ってきたときに年長さんの方のお弁当箱にご飯やウインナーが残っていました。

また落としたのか。

と思ったらお弁当の蓋がきちんと閉まっていなかったらしく

蓋が外れて落としてしまったのだとか。

その話をした後で年少さんの子のお弁当箱を出したら

手紙が着いている。

それには、お弁当袋の中で蓋が外れて中身がこぼれていたということが書かれていました。

こっちも蓋が外れていた( ̄▽ ̄)

ということは、2つとも両脇にあるフックをカチッと閉めてなかったということ。

多分、蓋を乗せただけなのに閉まっていると思い、袋の中に入れてたみたいです(-_-;)

最後に

毎朝、早く起きてみても時間がない💦

朝は時間との闘いです。

それなのに「できない」などダラダラされるとイライラしてしまう。

自分の準備だけならばいいのだけれど

お孫ちゃんの準備もしなくてはいけないので尚更です。

そんな中で準備をしていると

どこかで失敗しているんですね💦

お孫ちゃんの世話は失敗の連続です。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました