引っ越し
今年の3月の引っ越し
新しい生活が始まる人も多い中
ドライバー不足などもあり、
引っ越しを依頼するのが大変!
と、ニュースにもなっていました。
そんな中、息子が名古屋から東京への転勤で引っ越し。
繁忙期でもあるため値段もビックリしてしまうほどだったようです💧
引っ越しは人手があったほうが何かと助かるだろうと
東京へ戻ってくるということで引っ越しの手伝いに行ってきました。
引っ越しの手伝いに必要なもの~梱包~
引っ越しの手伝いをするとき、準備がしっかりできていると作業がスムーズに進みますよね。
以下は、引っ越しの手伝いに必要なものリストです。
引っ越し業者に頼むのであれば段ボール・台車などは手配してくれると思いますが
参考になればと思います。
1.段ボール箱
引っ越しの際に一番必要なのは、しっかりした段ボール箱です。大きさや形が異なるものを用意すると便利です。特に、軽くて壊れにくい物は大きな段ボールに、重いものは小さな箱に入れると運びやすくなります。
2.ガムテープ
段ボールをしっかりと閉じるために、ガムテープ(または強力な梱包テープ)が必須です。きれいに箱を閉じることで、中身がこぼれたり壊れたりするのを防げます。
3.クッション材
壊れやすい物(食器やガラス製品など)を包むためのクッション材やエアキャップ(プチプチ)も用意しましょう。これにより、引っ越し中の衝撃から大切なものを守れます。
4.マジックペン
段ボールに中身を書いておくことはとても重要です。「キッチン用品」や「寝室の本」など、箱の内容を記入しておくと、後で荷物を探すときに便利です。
5.移動用カートや台車
家具や重い物を運ぶために、台車やカートがあると非常に便利です。特に大きな家具や家電を運ぶ際、台車を使うと体への負担が軽減されます。
6.ごみ袋
引っ越しの際には、不用品を処分する機会も多いです。ゴミ袋を何枚か準備して、使わない物を整理しましょう。また、梱包した後に出たゴミもすぐに処理できるようにしておくと、作業がスムーズです。
7.工具セット
引っ越しの際に家具を解体したり、ドアを外したりする場合があります。その際に使える簡単な工具セットを持っておくと安心です。
8.タオルや雑巾
家具を運ぶ前に、拭いておきたい部分がある場合や、搬出後に汚れが気になる時のために、タオルや雑巾が役立ちます。
9.予備の靴や洋服
引っ越し作業中に動きやすい服装が必要です。特に、汚れやすい場合もあるので、作業用の靴や汚れても気にならない服を用意しておきましょう。
10.飲み物と軽食
引っ越しは体力を使う作業なので、こまめに水分補給できるように飲み物を用意しておくと良いでしょう。また、軽いおやつも持っていくと、休憩の時にちょっと一息つけます。
11.カメラやスマホ
新居の状態や、家具の配置を記録しておきたい場合、写真を撮っておくと後で参考になります。また、引っ越し後の部屋のレイアウトを考える際にも役立つことがあります。
これらのものを準備しておくと、引っ越し作業がよりスムーズで効率的に進みます。
引っ越しの手伝いに必要なもの~開梱~
引っ越し先での開梱(荷解き)作業は、整理整頓をしながら新しい生活をスタートさせる大切なステップ。
スムーズに進めるために、必要なものを事前に準備しておくと便利です。
1.ハサミやカッター
段ボールを開けるために必須のアイテムです。ガムテープを簡単に切れるように、ハサミやカッターを準備しておきましょう。
2.ガムテープ
開梱した後、箱を再度閉じる必要がある場合や、段ボールが壊れないように補強するためにガムテープが役立ちます。
3.マジックペン
段ボール箱に内容物を書いておくために便利です。開梱中に「これはどこに入れるべきか?」と迷ったとき、箱に書いた内容を見ればすぐに分かります。
4.ごみ袋
開梱した後に出るゴミをすぐに処分できるように、ゴミ袋を準備しておきましょう。段ボール箱やクッション材、使わない梱包材料を整理するためにも必要です。
5.収納グッズ(収納ボックス、仕切りなど)
開梱した後に物を整理するために、収納ボックスや仕切りを準備しておくと便利です。クローゼットや引き出しに使うと、衣類や小物をきれいに整頓できます。
6.タオルや雑巾
開梱した物が汚れていることもあります。新しい家で掃除をする場合や、家具にホコリがついている場合、タオルや雑巾を使って拭き取ると清潔に保てます。
7. ドライバーや簡単な工具セット
家具を組み立てる必要がある場合や、棚などを壁に取り付ける場合に役立ちます。ドライバーやスパナなど、必要な工具を準備しておきましょう。
8. ラベルやタグ
特に、開梱が進んで荷物が増えてきたときに便利です。何をどこに収納したか分かりやすくするために、ラベルやタグを使って分類すると作業が楽になります。
9. スリッパや靴下
新しい家で掃除が必要な場合や床にホコリが溜まっている場合、靴を脱いで作業することが多いので、スリッパや滑り止め付きの靴下を準備しておくと便利です。
10. 飲み物と軽食
開梱作業は体力を使いますので、適度に休憩を取りながら作業を進めましょう。水分補給できる飲み物や、お腹が空いたときに軽く食べられるスナックを用意しておくと良いです。
11. 家電の設置道具
家電を設置する際に、必要な接続コードや電池、リモコンなどをすぐに取り出せるようにしておくと便利です。また、大型家電の設置を手伝うために、工具が必要な場合もあります。
12. 掃除用具
新しい家の開梱を進める前に簡単に掃除をしたいときには、掃除用具(ほうき、モップ、掃除機など)を準備しておくと便利です。
13. ノートやメモ帳
開梱しながら、どこに何を入れるかをメモしたり、必要な物をチェックリストとして整理するのに便利です。新しい生活を始めるにあたり、何がどこにあるかを管理しやすくなります。
梱包と開梱で同じようなものが重複しています。
重複しているものはすぐに使うものなので
事前に準備をしておくといいですね。
そしてすぐに取り出せるようにしておくこと。
最後に
引っ越しの手伝いに行ったはいいけれど
何の準備もしていかなかった💦
開梱する時に一番に必要になったのがハサミ
ハサミなど段ボールのガムテープを切ることができるものがあるとよかった。
どの箱にハサミが入ってしまったのか探すところから始まった引っ越しのお手伝い。
お手伝いだからといって何も準備をしていかないのはダメだった⤵
事前の準備は必須でした💦
ハサミを探す時間のロスタイムもあり
本格的に開梱を始める時間が遅くなったのは言うまでもありません( ̄▽ ̄)
最後まで読んでくださりありがとうございます。