*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【知っている?】2月の日数はなぜ短いの?うるう年の関係は?

気になった事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2月の日数が短い訳

2024年は「うるう年」

例年2月は28日までですが、うるう年の今年は29日まであります。

1年は365日。

単純に365日を12か月で割って計算すると30.4になり

30~31日でいいはずですが、

何故2月だけ日数が少ないのか?

それは古代ローマ時代に作られた「ヌマ暦」というものがベースになっているといいます。

その当時のローマ人は偶数を不吉な数と考え

縁起のいい数字とされる29と31を1ヶ月間の日数にしたそうです。

そうすると1ヶ月だけ28日になってしまう💦

当時の暦の1年の始まりは農作業を始める3月から。

そのため年の最後の月である2月が28日になったそうです。

うるう年

うるう年は4年に一度やってきます。

今年は366日で普通の年より1日多い年。

地球が太陽の周りをひと回りするのに1年かかります。

詳しく言うと365日と約6時間かかるそうです。

毎年6時間ずつずれが生じてくることになります。

このずれが4年で24時間、

一日だけずれてしまいます💦

そこで4年に1回、うるう年をつくって調節しているのですね。

ただし、うるう年にならない場合もあります。

それはうるう年でも100で割り切れる場合はうるう年としないとされています。

他にもあって

  • 西暦を4で割って割り切れる年がうるう年
  • 100で割り切れた場合でも、400で割り切れる場合は例外としてうるう年になるそうです。

最後に

うるう年といえばオリンピックイヤー

オリンピックの第一回アテネ大会が1896年に開催された年は「うるう年」

夏のオリンピックとうるう年はどちらも4年に1度訪れるので 

そのように覚えている人も多いと思います。

1日多い「うるう年」はちょっと得した気分になりませんか?

時間が増えた分を有意義に使えたらいいですね。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました