ジャム理論
お金持ちになるにはお金持ちの人のまねをするのがいいといいます。
選択の法則に
【ジャム理論】というものがあります。
ジャム理論とは
選択の数が消費者にどのような影響を与えるのか
という実験の結果をまとめたものです。
スーパーに「24種類のジャム」と「6種類のジャム」を並べた時の
消費者の購買意欲の変化を調べるという実験
結果は、
「24種類のジャム」よりも少ないほうの「6種類のジャム」を並べたスーパーの方が
ジャムの売れ行きが10倍も高いという結果になりました。
この実験で分かったことは
ユーザーは選択肢が多いほど選択を止めてしまう、というもの。
目の前に提示される選択肢が多いほどユーザーはストレスを抱えてしまうというのです。
選択肢が多いほど極度に疲弊してしまいます。
選択肢の数として丁度いいのは5~9個なのだとか。
選択肢が多いと選択されないということです。
生活の中にある選択
普段の生活の中には様々な選択を強いられています。
- 何を食べるか
- 何を着るのか
- 何をするか など
選択肢をあらかじめ少なくしておき、
選択のストレスを減らすことも大切です。
私たちの脳は様々な、よけいな情報によりストレスを感じます。
ストレスを受けないようにすれば集中力を高めることにも繋がります。
松竹梅の法則
松竹梅の法則とは、
「3段階の選択肢があるとき、人はその真ん中を選ぶ傾向にある」というもの。
これは極端な選択を回避する傾向があるからだといわれています。
例えばウナギを食べに行ったとして
松 5000円
竹 4000円
梅 3000円
3段階の価格設定ならば真ん中の「竹」が多く選ばれるそうです。
これが松竹梅の法則
最後に
ものが多いと集中力も低下してしまいます
お金持ちの家は物が少なく綺麗に片付いています。
モノがありすぎると余計な選択が増えて
知らず知らずのうちに脳にストレスを与えているんですね💦
今年はもう少しモノを減らしていければいいなと思います。
ジャム理論や松竹梅の法則はマーケティングによく使われています。
それを知るとちょっと面白い( *´艸`)
まんまと心理的に誘導されているようですね💦
最後まで読んでくださりありがとうございます。
コメント